関山街道フォーラム協議会のホームページです

受付時間:18:00以降

TEL.090-7939-1855

お問い合わせ

入会のご案内へ

新着情報

20250518☆「2025 三宿サミットin吉岡」 みやぎ街道交流会

《みやぎ街道交流会からの情報です》

みやぎ街道交流会が、吉岡宿・富谷宿・七北田宿で活動団体等の皆さんと取り組んできた
「三宿サミット」を吉岡宿で開催します。
今回は、『国恩記』(映画「殿、利息でござる!」)の吉岡宿だけではない、仙台藩における大和町の歴史の広さと奥深さをテーマに基調講演・大和町探訪会を開催します。
皆様、是非にご参加ください。
—————————————————————–
2025 三宿サミットin吉岡」
—————————————————————–

【第1部:三宿連携フォーラム】
(日時) 5月18日(日) 13時30分~17時 ※開場 13時
(会場) まほろばホール 大ホール  ※大駐車場あり

(黒川郡大和町吉岡南二丁目4-14 TEL022-344-4401)

(内容)

◆記念講演  〔14:00~15:30〕

演題:「大和町の近世城館と街道 ~下草・吉岡・宮床の歴史的価値~」
講師:菅野 正道氏(郷土史家・元仙台市博物館市史編さん室長)
伊達政宗の三男・宗清は下草城、そして吉岡城を居城としました。
宗清没後も仙台藩の奉行(家老)を輩出する奥山氏や但木氏が配された吉岡、
そして一門宮床伊達家が居館を構えた宮床は、仙台の北に位置する枢要の地として
仙台藩が重要視した地であったことを、
街道という視点も踏まえてお話しいただきます。
◆三宿交流連携意見交換  〔15:45~17:00〕
テーマ:「我が宿場にあるもの・ないもの。そして交流連携で補えるもの」
ファシリテーター:宮原 育子氏〔宮城大学名誉教授・宮城学院女子大学名誉教授〕
パネリスト   :吉岡宿:髙橋 信行 氏〔吉岡宿本陣案内所(主席解説・編集者)〕
七北田宿:森田 眞理 氏〔七北田宿研究会代表〕
富谷宿:清水 勇希 氏〔富谷市民俗ギャラリー学芸員〕(予定)

各宿場の自慢と他の宿場から学ぶこと、及び各宿場間の交流や連携について話し合い
を行います。
◆パネル展 (13:00~16:30)
各宿及び活動等の紹介
【第2部:探訪会】 ※各コースの詳細は、添付の開催案内チラシを参照
◆大和町(吉岡ほか)探訪会
A:宮床伊達家史跡探訪コース〔R7年5月25日(日)〕、
B:吉岡宿・国恩記探訪コース〔R7年6月1日(日)〕、
C:天皇寺と吉岡城跡探訪コース〔R7年6月8日(日)〕、
D:吉岡館跡と保福寺探訪コース〔7年6月15日(日)〕

◆七北田宿探訪会
七北田宿 開宿402年記念”まち歩き”コース〔R7年6月11日(水)〕

◆富谷宿探訪会 (実施日:R7年秋を予定)
開催日時・内容等の詳細は、富谷市広報誌・ホームページ等で広報します。
なお 、Eメールで情報を希望の方は、チラシ裏面の申込書の「❶」欄を記入してください。【申込方法】
①第1部及び第2部の大和町探訪会は、添付ファイル裏面の「参加申込書」に記入し、
「みやぎ街道交流会事務局」へ郵便。 または、Eメール(PDFファイル添付)にてお申込み
ください。
なお、第1部のみは、TELでも受付けます。
②第2部の七北田宿探訪会は、TEL090-2566-4765(森田まで)へ申込ください  。
【問合せ・申込み先】
みやぎ街道交流会 事務局 〒980-0802  仙台市青葉区二日町13-17
TEL:080-3322-1966  E-mail:miyagi.kaidou@gmail.com

※その他詳細は添付の開催案内チラシを参照してください。

一覧へ戻る
トップに戻る